バランBalun <その3> 4:1平衡バランの作成
.jpg)
『バランBalun<その3>4:1平衡バランの作成』 (この記事) 『バランBalun<その1>9:1ununバランの作成』 (記事はここ) 『バランBalan<その2>4:1ununバランの作成』 (記事はここ) も掲載中です。よろしければ訪問ください。 4:1平衡バラン 試作No.2 ▼ループアンテナ用 4:1平衡バランの作成 先日、 WURTH ELEKTRONIK 番号 788-0143 のフェライトリングを見つけたので 2 個を購入しました。このコアを使用しました。 大きさは、外径 61 ×内径 35.5 ×高さ 12.7mm 。 データシートでは 200MHz までなら使えそうです。 データシートにAL 値の記載がないので、 7 ターン巻きの L 値を測定して AL 値を予測。 結果、 AL 値は 630 前後 、 フェライトコア FT240 # 61 相当と推測しました。 ▼回路図 4:1平衡バラン 回路図 < No.1 > ・巻き方: AWG18 耐熱ビニル線をAA’/BB’、CC’/DD’の組み合わせで各コアにバイファイラ巻 6 ターン、回路図のように結線、 2 段にしてケースに収納 No.1 4:1平衡バラン バイファイラ巻6ターン×2コア ・測定 (アンテナアナライザー⇒4:1平衡バラン⇒200Ωダミーロード) 1.8MHz~28MHz=1.0~1.5(ハイバンドに行くほど高くなる)、50MHz=3.0以上 < No.2 > ・巻き方: 上記No.1から1ターン減らし、各コア 5 ターンする 。 No.2 4:1平衡バラン バイファイラ巻5ターン×2コア ・測定 (200ΩダミーロードにてSWR測定) 1.8 ~ 28MHz = 1.0、 50MHz = 1.2 (これは使えそうです) < No.3 > 『良く飛んだアンテナ』 (記事はここ) で紹介した『 18MHz デルタループアンテナ』に使用した 4 : 1 平衡バラン です。 ・巻き方: FT114-#43 を 2 個使って、耐熱線を各々に 5 ターン 、 ケースに収納( 水道用シールテープで防水) No.3 4:1平衡バラン (FT114-#43に5ターン、2個) ・測定: このバランは 1994 年に作成したもので、 18MHz...