投稿

ラベル(NAS)が付いた投稿を表示しています

NAS 導入とハードディスク交換<容量アップ>

イメージ
  以前から、自宅に NAS があると使い勝手が良いかなと考えていました。 今回、比較的安価で程度のよさげな中古を見つけたのでポチッと・・・ 購入したのは、 I ・ O DATA   LAN DISK   HDL-TA3  です。 I・O DATA LAN DISK HDL-TA3 分解⇒HDD交換 2018 年に発売され、容量は3 TB あります。 パッケージには 『迷わず使える はじめての  LAN DISK 』 と大書されています。 NAS 初心者には何となく楽に設定できそうに思ったのですが・・・ 結構手間取りました!!  【1】導入 メーカー Web サイトから関連のソフトなどをダウンロード。 説明書通りに接続後、パソコンから設定するためのソフト『 LAN DISK CONNECT 』をインストール( Ver.5.0.5 )。 しかし、ソフトを起動しても LAN DISK が見えません。 『機器リストの更新』をクリックとマニュアルにはありますが、何度クリックしても変化がありません。 表示されないと設定画面に入ることが出来ません。 『 landisk- ****』が表示されない Web の Q & A に 『 LAN DISK の IP アドレスがわかる場合は、 IP アドレスからも LAN DISK へアクセスできます』 と記載があり、 結局、 LAN DISK の IP アドレスから初期設定画面に入りました。 機器付属の導入マニュアルに記載してよ!! ファームウェアを最新バージョンに更新 中古入手なので『システムの初期化と内臓ディスクの完全消去』を実行。 ハードディスクに『0』を書き込むため、 1TB に 2.5 時間を要し、全体で 7.5 時間かかることになり、この後の設定は翌日になりました。 翌日、詳細なセットアップを完了しましたが・・・・ ▼パソコン起動後、エクスプローラーではすぐには LAN DISK が見えず、ある程度の時間が経過すると突然見えるという現象が続くので、 Web 掲載の対処(次の対処1~6)を参考にあれこれ触ってみましたが解決しません。  対処1 アプリを最新バージョンへ更新する  対処2  PC の完全シャットダウンを行う  対処3 エクスプローラーのオプションを変更する  対処4 セキュリティ関連の設定...