フィルムスキャナーで開局時のシャック写真がよみがえる

ネガフィルム時代の写真を復元しようとフィルムスキャナーを探していました。 現行のフィルムスキャナーは2万円強するので中古を入手しました。 【入手したのはこれ!】 2011年12月に発売され、Web検索すると 『価格com にて注目ランキング 1 位、満足度ランキング 1 位、売れ筋ランキング 3 位( 2018/6/14 現在)』の記事を見つけました。人気商品だったようです。 SANWA 400-SCN006 次のような仕様です。 35mmのネガおよびポジフィルムに対応し、スリーブとマウントの両方をスキャンできる センサーは1/2.5型517万画素CMOSセンサー 光源は白色LED 解像度は最大3,600dpi JPEGかTIFF形式でパソコンに保存 露出とカラーバランスは自動 電源はUSB サイズ105×95×150mm、重量364g 画像ソフトMedia Impression付属 【セットアップ】 専用ソフト A cerSoft 『 MediaImpression 2』を Windows11 で利用できるように、 MediaInpression フォルダー内の Setup からインストール。 シリアル番号入力をすれば使用可能となります。 シリアル番号がないと使用できません。スムーズな取込作業が出来ないので、中古入手の場合はソフトが付属するかは重要です。 と いうのも、 手持ちのスキャナーソフト等ではこのフィルムスキャナーは認識されませんでした。 ディバイスマネジャーを見るとWindowsでは、USBカメラとして認識されます。 フリーソフト『ManWebCamPhoto』などが利用できますが、読取結果はネガ画像ですので別のソフトでの変換作業が必要になり二度手間です。専用ソフトが楽ちんです。 ディバイスマネジャーを確認すると 自動的にカメラとして認識される 【MediaInpressionソフトでの取込作業】 フィルムスキャナーをパソコンに接続後、取り込むフォルダー等を設定して準備完了です。 あとは『フィルムをセットして取り込む』この作業の繰り返しです。 スキャンした画像に詰まっている思い出に浸っていると、作業が全く進まないです(笑) 操作はシンプルで、慣れれば使いやすいソフトです。 【取込画像】 むかしに撮影したフィルムを復元してみました。 1966年撮...