IC7300 時計バックアップ用電池交換
.jpg)
gooブログ閉鎖のため『IC7300時計バックアップ用電池交換』の記事を加筆修正して再掲します。 IC7300 IC7300が、電源をONにするたびに時計がリセットされるようになりました。 マニュアルを確認すると 『電源が接続されている状態では、常に充電されている。 長期間使わないと電池電圧が低下して時刻がリセットされる。 充電期間は約 2 日(目安)。 無線機の ON/OFF に関係なく電源が接続されていれば充電される』 とあります。 マニュアル記載のバックアップ用電池の説明 当局は無線機を OFF にした時は、外部電源も OFF にします。 そのため 運用時間が少ない折にリセットされていたのかも知れません。 icom ソフト 『 Time Adjustment Software ST400W 』を使えばパソコンから簡単に修正可能なので不便は感じていませんでした が、 この際、交換することにしました。 【回路図】 充電バッテリー部の回路図(抜粋) ML414HIV01E というリチューム充電バッテリーが使われています。 仕様を調べると充電するのに 2.8V ~ 3.1Vが 必要とあります。 ケース(底側)を開けて場所を確認すると、『 TWIN PBT』 の後ろあたりに時計バックアップ用電池があります。 とても小さい部品なので扱いが難しそうです。 はんだ作業に慣れていない場合は メーカー に依頼した方がいいかと思います。 IC7300の底面にある充電バッテリー 赤丸 ML414HIV01E ここからは自己責任です ▶電気二重層コンデンサに交換 以前、 FM チューナーのチャンネルメモリー用の電気二重層コンデンサを交換したことがあり、部品箱を探すと電気二重層コンデンサ『 5.5V 1 F』 と『 2.7V 4.7F』 が残っていました。 電気二重層コンデンサ 左 『 2.7V 4.7F』 右 『 5.5V 1 F』 5.5V ほうが 耐電圧が高くて安全ですがリード線が短くて扱いが難しいので、リード線の長い『 2.7V 4.7F』 を取り付けることにしました。 ▶交換作業 周辺をマスキングテープで養生して、はんだ吸引線を利用して周辺のはんだを吸い取り、加熱しすぎないように注意しながら外します。 ...