IC7600 メイン無線機として活躍中

2025.04 現在のシャック
2025.4 現在のシャック

 当局のメイン無線機は、icom IC7600です。

ic-7600
IC7600

購入は201310月。ずっとメイン無線機として快調に動作してきました。

使用開始してちょうど10年が経過した202310月に、メーカー(icom)にて総合点検をしました。

点検内容は 

  • 内部調整、各部再調整の実地
  • 送受信点検を実施して、定格内を確認
  • その他、総合点検の実施

でした。

交換が必要な部品はありませんでした。

点検後も正常に動作しており、現在もメイン無線機として活躍中です。


点検時にFT8運用について次のようなアドバイスをいただきました。

  • FT8運用の際は、ALCメーターが振れないようにデータ入力(変調入力)を調整するのが通常です。
    その場合は、送信ゲインの変動にあわせて送信出力が変動してしまいます。
  • ALCメーターが30%~50%振れるようにデータ入力レベルを調整すると、送信出力の変動を軽減できます。
  • FT8運用の際はフィルター設定を3.6KHzにします。3.6KHzにしないとセンター付近の周波数では送信出力が出ますが、上下の周波数で送信出力が低下します。

FT8運用はALCメータが振らないようにデータ入力(変調入力)を調整して、25W程度の出力に調整して運用していました。

アドバイス以降は、

  • IC7600のRF Powerボリュームで出力を調整して、データ入力レベルでALCメーターがほんの少し振る程度に調整しています。
    ALCが大きく振れるくらい入力すると変調信号が歪み、そのスプリアスやスプラッタが出るのでALCスケール(赤いライン)はいつも気にしています。

送信出力の変動が少なく安定しているので、こころなしか返答率が少し上がったように感じています(思い込みですが・・・)。



コメント

このブログの人気の投稿

昔作った 良く飛んだアンテナ<Antenna忘備録>